服地の柄やパターンなどを手掛けるテキスタルデザイナーのT様は、
首都圏の大学を卒業され、アパレルメーカーでの仕事を経た後、
「身近に自然がある暮らしがしたい」ということで、
生活の拠点を故郷の桐生に移されました。
2014年1月、石原工房さんの施工により、ご自宅を新築。
「日本の懐かしい風景に魅かれるんです」とおっしゃるT様は、
富貴蘭をはじめ、骨董、アンティークなどに造詣が深く、
独自の審美眼で日常を紡がれています。
梅雨入り前のある晴れた日、T様のお住まいとその暮らしを訪ねました。
古くから織物の産地として栄えてきた、群馬県の桐生。
お訪ねしたT様邸は、桐生の街並を一望できる山の手の住宅地にありました。
出迎えて頂いたT様(写真右)と、
この住まいの設計・施工を担当された
石原工房の石原社長(写真左)。
T様は外壁が焼杉の家をお望みで、
いろいろとお探しになられていたところ、
石原工房さんのWEBサイトを発見。
「音響熟成木材 黒」や「幻の漆喰」を知り、
さっそく相談されたとのこと。
打合せに持参されたたくさんの資料に
丁寧に目を通す石原社長の姿や、
T様のお好きなものに対する理解や
共感などから、家づくりのパートナーとして
石原工房さんをお選びになられたそうです。
お住まいは、「余分に使わない部屋ができるのがいやだったんです」
とおっしゃるT様の考えが反映された、無駄のない潔さが素敵な空間。
リビング・ダイニングは、桐生の街並を一望できるウッドデッキとつながり、
落ち着いた風情と快い開放感が同居しています。
「いいにおいですねーって、みんな言いますよ」
とT様がおっしゃる通り、音響熟成木材と幻の漆喰による
「空気がうまい家」ならではの清々しい雰囲気が満ちていました。
学生の頃から「古いもの」「自然なもの」に魅かれてきたというT様。
庭の山野草を摘み、アンティークの小壜に生ける。
そんな自然を住まいの中に取り込む暮らしのスタイルは、
「こだわり」と言うより「好きだから」とのこと。
だからこそ、さり気なく肩肘をはらない「粋」が香り立つのかもしれません。
T様の骨董コレクションである
江戸時代の初期伊万里のそば猪口
(写真上)。
「底の厚い、ぼってりした感じが
何とも良くて、日本酒などを飲むのに
すごくいいんです」
ちなみに、そば猪口は底を見ると
時代が分かるそうです。
「このそば猪口、
中に虫が描いてあるんですよ。
つゆを飲み干したら虫がいた!って、
職人さんの遊び心ですよね。
いいですよね(笑)」
そば猪口に生けられた庭の山紫陽花。
「山紫陽花は花が小さくていいですよね。
“和”の雰囲気に良く合うでしょう?」
庭の野の花をお気に入りの器に生ける。
それだけで、
何でもない日のおもてなしです。
「古いものって、
なんでこんなに可愛いんでしょうねえ」
と目を細めるT様。
骨董の話、
富貴蘭の話、
庭づくりの話・・・。
石原社長と一緒に、
その話は尽きません。
次回は、「富貴蘭」の話などを。
<其二会へつづきます>