


夏の旬食材 [パッションフルーツ]
そのまま食べても十分美味しいパッションフルーツですが、今回は「カード」という、本来柑橘類から作られるデザートスプレッド(spread=塗り物)をパッションフルーツで作ってみます。
パンやパンケーキ、アイスやヨーグルトにかけても、クリームチーズやリコッタチーズと一緒にデザートやワインのお供としていただいても楽しい万能スプレッドです。
種ごと使うことで、丸ごと余すことなく、栄養も夏らしい香りもいただくことができます。
OMOYA Recipe #012
[パッションフルーツカード]

材料

◎パッションフルーツ … 5個
(果汁・果肉換算で約100~120cc)
◎無塩バター … 50g
◎卵 … 1個
◎卵黄 … 1個分
◎きび砂糖 … 200g
◎塩 … ひとつまみ
作り方

1
パッションフルーツを半割りにし、
果肉と果汁を取り出す。

2
種ごとミキサーにかけて
ジュース状にしておく。

3
バターを角切りにして、
鍋に湯煎用のお湯を沸かしておく。
より良い仕上がりにしたい方は、
口当たりを滑らかにするため
全卵、卵黄をザルで漉しておく。

4
ボウルにパッションフルーツジュース、
無塩バター、全卵、卵黄、きび砂糖、
塩をすべて加え、よく混ぜる。
この時、バターは固まったままでも
大丈夫。

5
湯煎用のお湯を沸騰しないように
キープしながらボウルを湯煎にかけ、
バターを溶かしながら
ヘラで全体をかきまぜ続ける。
(火が強かったり、
かきまぜ方が足りなかったりすると
ボソボソになったり、固まり具合に
ムラができたりするので、根気強く)

6
15分くらい続けると、
全体にとろみがついてくる。
カスタードクリーム状になったら
火から上げて、冷ましたら完成。

そのまま食べてもおいしいパッションフルーツにひと手間かけると、さわやかに香り立つ夏の魔法がかかります。
レシピ 三輪時子
東京造形大学卒業後、デザイン会社勤務を経て2011年鹿児島に移住後、
2013年にフードスタイリストとして独立。
雑誌、広告の仕事の傍ら鹿児島市に「chipie -saloon of foodies-」という名のアトリエで
料理教室などを開催している。
https://www.instagram.com/chipie_foodstyling/