


春の旬食材 [菜の花]
菜の花は、アブラナの花芽の総称。 栄養素的には、βカロテンを豊富に含み、抗酸化作用にすぐれています。 また、ミネラルやビタミンB群も豊富に含んでおり、冬の疲れを回復するのにぜひ食べておきたい春の味覚です。 おだやかな春の日々、旬の食材を使った料理をぜひお楽しみください。
OMOYA Recipe #003
[菜の花のカラフル手まり寿司]

材料

◎菜の花 … 1束
◎シャケ … 1切れ
◎生姜甘酢漬け … 6枚
◎炒りごま … 大さじ1
【炒り卵】
◎卵 … 2個
◎きび砂糖 … 小さじ1
◎塩 … ひとつまみ
◎ごま油 … 小さじ1
【寿司飯】
◎米 … 2合
◎昆布 …10cm
◎酒 … 大さじ1
【寿司酢】
◎酢 … 大さじ4
◎きび砂糖 … 大さじ2
◎塩 … 小さじ2
作り方

1
お米を洗い、お酒大さじ1と
分量の水と炊飯器にいれ、
お米の上に昆布をのせて炊く。

2
寿司酢はあわせておく。

3
シャケをフライパンでこんがりと焼き、皮と骨をはずし身をほぐしておく。

4
炒り卵の材料をボウルで合わせ、
卵は白身を切るようによくかき混ぜる。

5
ごま油をいれて熱した鍋に
卵液を流しこみ、
複数のお箸を束にして
よくかき混ぜながら炒っていく。

6
鍋に湯を沸かし、塩ひとつまみ(分量外)
入れた鍋で菜の花を湯がく。
はじめに茎の方から湯がいていく。
(茎15秒、全体を湯に入れてから30秒)

7
鍋に湯を沸かし、塩ひとつまみ(分量外)
入れた鍋で菜の花を湯がく。
はじめに茎の方から湯がいていく。
(茎15秒、全体を湯に入れてから30秒)

8
炊けたお米を寿司桶にあけ、
合わせておいた寿司酢を熱いうちに
振りかけながら切るようにしゃもじで混ぜる。
このときに団扇で扇ぎながら
あら熱を手早く取る。

9
シャケ、炒り卵、菜の花、生姜、
いりごまの具材を
次々に酢飯に混ぜ込んでいく。
切るように混ぜる。

10
好みの大きさのボウルにラップをしき、お寿司を丸めていく。
このとき、最初に菜の花のつぼみの部分を1本配置してから残りのお寿司を加えて丸めていくとより美しくし上がる。

菜の花の緑、シャケの赤、卵の黄色が目にも鮮やかな手まり寿司。春の訪れを感じます。
レシピ はやみずときこ
東京造形大学卒業後、デザイン会社勤務を経て2011年鹿児島に移住後、
2013年にフードスタイリストとして独立。
雑誌、広告の仕事の傍ら鹿児島市に「chipie -saloon of foodies-」という名のアトリエで
料理教室などを開催している。
https://www.instagram.com/chipie_foodstyling/