


春の旬食材 [グレープフルーツ]
この春のレシピは、小麦粉・砂糖・バターを混ぜてそぼろ状にしたクランブルを、グレープフルーツにトッピングしてローストした「グレープフルーツのクランブルロースト 」。
イギリス発祥の「クランブル 」は「ぽろぽろ崩れる」という意味で、素材にのせて焼き上げると、カリカリ・サクサクの食感が楽しめます。
お菓子づくりの名脇役として、ケーキのトッピングなどに使われることが多いクランブルですが、フルーツにのせてもいい味と食感を出してくれます。
今回はグレープフルーツですが、お好きなフルーツで試してみるのもいいかもしれません。
春の食卓を、色あざやかにお楽しみください。
OMOYA Recipe #027
[グレープフルーツのグランブルロースト]

材料(2人分)

◎グレープフルーツ … 1個
<クランブル>
◎薄力粉 … 20g
◎アーモンパウダー … 20g
◎きび砂糖 … 20g
◎無塩バター … 20g
◎タイム … 少々
作り方

1
クランブルの材料すべて、冷蔵庫で冷やしておく。
無塩バターは1cm角に切り、冷蔵庫で冷やしておく。

2
「1」で冷やしておいた薄力粉・アーモンドパウダー・きび砂糖をボウルに合わせてふるい、無塩バターを加えてカードを使って刻みながら、米粒くらいのサイズになるまで粉類と混ぜ合わせる。


3
「2」の生地を1~2回上からぎゅっと押さえてから、カードでそぼろ状に刻み、ほぐす。

4
半分に切ったグレープフルーツを天板にのせ、「3」を散らしかけ、タイムをのせる。

5
200℃に予熱したオーブンでクランブルがきつね色になるまで焼く。
*クランブルはフリーザーバッグなどに入れて、冷凍庫で保存可能です。
*今回はグレープフルーツのルビーを使いましたが、ホワイトでも大丈夫です。
*グレープフルーツの酸味が苦手なお子様などには、先にグレープフルーツにはちみつを塗ってから、クランブルをかけてください。

カリッとサクサクで香ばしいクランブルとグレープフルーツのさわやかな酸味がよく合う、
見た目も可愛らしい一品です。
レシピ 柴田 佳世子
福岡県福岡市生まれ。
京都女子大学短期学部家政食管理卒業後、同大学の家政学部食物栄養科研究室勤務。
福岡市のフードプロデュース会社を経て、2005年に独立。
レシピ作成、フードコーディネート、料理教室、イベント、レストランなどへのメニュー提案、食育、講演活動など、食と料理の様々な分野で幅広く活動中。